
こんにちは、ツムログ管理人のKuniです。
未だにコロナウィルスの猛威が凄くて、街を封鎖するとか、まるで映画さながらのことが起きています。正直なところ、もうニュースを見るのもうんざりするくらい。
嫌なニュース、悲しいニュースが多いですが、腐らず自分のことを淡々とやっていきたいと思います。
3月のダイエットレポート。どう取り組んだかについて触れていきます。ちなみに、先月の取り組みは下記になります。
開始時
2020年3月1日、体重:65.8kg/体脂肪率:13.4%からスタート。お腹まわりがずいぶんスッキリしてきました。うっすら、筋も見えてきました。
ダイエットの内容
運動
今月も、ランニングと自宅でできる筋トレのみ。淡々とこなしました。
ランニング
2月は、両足のふくらはぎに疲労感がずっとある感じ。3月は、右足の股関節に痛みと言うか違和感がずっとあって、それをカバーしながらのランニングでした。辛い。。。orz
内容は、2月と同様に12km/日を目標に、ペースは基本ジョギングくらいの感じで走りました。月間走行距離も400kmオーバーを達成。しっかり距離を踏めました。
月はじめに、高橋尚子さんを育てた小出監督の著書「マラソンは毎日走っても完走できない」を今さらですが購入し、負荷をかけることが大事だと学びました。
それを意識して、ビルドアップ走にもチャレンジ。後半にかけて徐々にペースを上げて、ラスト1kmくらいを全力で走る。そんなことにも取り組みました。
筋トレ
そろそろ、筋肉をしっかりつけていきたい。ゴリマッチョを目指すわけではなく、特にトレイルに強い身体にしていきたい。そんな想いで、トレーニングの負荷を上げようと考えました。
負荷を上げるには、回数を増やす、種目を増やすなど考えられますが、重量をかけることも大切。と、昨年から見まくっている筋肉YouTuber系の動画で学びました。
良さそうな物はないか、YouTubeを徘徊して見つけたのが「ケトルベル」。おもりに取ってがついたような器具ですが、いろいろな部位を鍛えることができるようで優秀との評判。
これまでやっていた、腹筋ローラーにプラスしてケトルベルを使ったトレーニングもやるようになりました。さらに、自重でできる腹筋のメニューも追加。詳細は、過去記事もご覧ください。
食事
先月と同じく、朝食はオートミール。昼食は、パン、ラーメン、焼きそばといった炭水化物。夜は、基本ご飯は食べずにおかずをたらふく食べるスタイル。
甘いものに対しては、たまに食べるくらいでどかっとむさぼるようなこともなく、コントロールができていたように思います。ただ、相変わらず寝る前の空腹感はあります。辛い。。。orz
その他
これまでと同様、寝起きに体重測定をする。ダイエットしているアピール、ランニングしましたアピールをSNSで発信しないで、淡々とやる。それを続けました。
1カ月やった経過
1カ月で、体重:65.8kg/体脂肪率:13.4% → 体重:65.4kg(-0.4kg)/体脂肪率:12.3%(-1.1%)となりました。
開始時からは、体重:71.4kg/体脂肪率:18.5% → 体重:65.4kg(-6.0kg)/体脂肪率:12.3%(-6.2%)という結果に。
感想
良かったこと
お腹まわりに縦横、筋が見えるようになってきたので、モチベーションが上がってきました。それと、脚全体が太くなってきて、以前、走って登りきれなかったトレイルを楽に登れました。
見た目の変化、以前より強くなってきたことを実感できたのは、とても大きかったです。
辛かったこと
先月ほどではないですが、寝る前の空腹感は辛かったです。しっかり食べてもお腹が減るの、なんとかなりませんかねぇ。
あとは、股関節の痛み。ようやく、ランニング時に気にならないレベルまで軽減しましたが、なぜか日常生活をする上ではまだ痛む。階段の上り下りが超辛い。
まとめ
モチベーションが途切れることなく、今月も取り組めたことは良いこと。来月も、歯止めの効かない暴飲暴食に走らないよう、淡々とこなしていきたいと思います。
そろそろ、筋肉をしっかりつけていきたいと書きましたが、それには今よりも食べて動かないといけません。プロテインを発注したので、来月はタンパク質をしっかり取っていきます。
筋肉をつけることが結果的に、太りにくい身体になる。そのことを分かりやすく教えてくれた、美人YouTuber、Miyakoさんを最後に紹介して今月のまとめとしたいと思います。