
こんにちは、ツムログ管理人のKuniです。
4月は、甘いものへの誘惑にどっぷりハマったり過食に陥ったりはせず、しっかり身体と向き合うことができました。
もう、身体を絞るために糖質制限したりカロリー制限したりすることもなくなり、そこまでダイエットを意識していません。むしろ、筋肉をつけるため意識的に食ってるくらい。
では、どうやって身体と向き合ってきたのか。どう取り組んだかについて触れていきます。ちなみに、先月の取り組みは下記になります。
開始時
2020年4月1日、体重:65.5kg/体脂肪率:13.3%からスタート。体重は、このくらいをキープできればなと思い、体脂肪率だけ減らせたらなと。難しいことですがね。
ダイエットの内容
運動
ダイエットを意識していなくても、運動は欠かさずやりました。むしろ、身体作りのためにやる感じ。
ランニング
毎日、12km以上のランニングを継続しました。練習の負荷を上げて早く走ろうとか、質を上げることに関してはモチベーションがまったく上がらず、だらだら走りました。
とは言え、継続できたのでそれだけでも良しとします。
筋トレ
筋トレに関しては、ある時から一気にやる気をなくして、サボりまくりました。
短時間で高負荷をかけるものに取り組んだり、回数を増やして強度を上げたりしましたがそれが逆効果。たった15分の筋トレですら、やる気をなくすほど嫌になりました。
やめてしまうと筋肥大もできないので、継続できるやり方を探します。気合で高負荷のトレーニングをやり続けることは、現実的ではないので。
食事
今月から、朝食にオートミールのふすまを取り入れました。これまで食べていたオートミールは、それ自体が栄養価も高く、トレーニーも積極的に食べてますが、それよりも良さそうとのことで。
それと、朝と夜の1日2回、プロテインを摂取するようにしました。それと、EAA。アミノ酸を効率良く摂取できるサプリメントですが、筋肥大に効果があるとのことで1日1回、摂取しました。
全体的に食事量を増やして、体重が大きく減らないよう意識しました。あと、下痢をして栄養をムダにしないよう、ピーナッツや柿の種をやめました。それから下痢もなくなり調子が良い。
その他
あとは、これまでと同じく寝起きすぐの体重測定を欠かさずやるのと、SNSでドヤらず淡々と続けました。
1カ月やった経過
1カ月で、体重:65.5kg/体脂肪率:13.3% → 体重:64.1kg(-1.4kg)/体脂肪率:11.5%(-1.8%)となりました。
開始時からは、体重:71.4kg/体脂肪率:18.5% → 体重:64.1kg(-7.3kg)/体脂肪率:11.5%(-7.0%)という結果に。
感想
良かったこと
ダイエットするぞと意気込むことなくやってから、さらに絞れたように思います。特にお腹周りの縦線がへその上まで伸びてきて、メリハリがしっかりしました。
あと、プロテインを摂取するようになってから甘いものをそこまで欲しがらなくもなりました。フレーバーに甘味があるので、けっこう満たされます。これは、想定していなかったことでした。
辛かったこと
食べる量を増やしても、いまだに寝る前の空腹感があります。もう、これは気のせいですね。なんとなく口が寂しいとかそんなレベルの話し。慣れろってことですね。
あと、気温も上がってきてアイスクリームが美味しい季節になってきたことですかね。ここ最近は、1日1本のペースで食べてますが、やっぱりうまい。もっと、食べたくなります(笑)
まとめ
ダイエットは、スイッチさえ入れば割と簡単にできます。食事管理や制限をして、はちゃめちゃ運動して消費カロリーを増やせばいいだけで。我慢に耐えられれば誰でもできます。
ただ、筋肉を落とさないとか増やして体脂肪を減らすのはかなり難しい。体脂肪率がガクッと落ちると体重も一緒に落ちて、気持ちもガクッとなります。まだ手探りでやっています。
時間がかかることは、筋肉YouTuberの動画を見まくって知識だけは入ってます。でも、今まで筋肥大にじっくり向き合ったことがないので、先が見えないのは辛いです。
ただ、過去4年やってきたダイエットのデータを見ると、今の体重と体脂肪率の割合は初のことで、いい感じになりつつあるのは間違いなさそう。
もう少し胸板を大きくして、薄っぺらな身体ではなく適度にがっしりした身体を目指したいと思います。