
こんにちは、ツムログ管理人のKuniです。
以前、このブログで毎日10km以上走るメリット・デメリットについて記事にしたことがあります。
メリットもデメリットもあって、自分の中では理解したつもりでいました。ですが、突発的に「なんで、休足日も入れないで10km以上走ってるんだろう」と、ふと思いました。
単純に、レースで自己ベストを出したい。サブ3.5、サブ3達成したいと思うのであれば、休むことも必要。常に疲労やダメージがある状態で練習しても、質は上がりません。
でも、それはしたくない自分がいて。だらだらでもいいから毎日10km以上、走ることが美徳。というか、やらないと気持ち悪い状態になっている。
我ながらめんどくせー奴だなと分かってはいますが、自分らしい考えだなと納得もしました。このやり方を続けて、結果を出すにはどれくらいかかるのか。
故障しない、強い身体を作ることができればいずれ結果につながるだろう。そう信じて、442日目の練習日誌をつけていきます。
今日のコンディション、内容
天候/風 | 晴れ/なし |
---|---|
開始〜終了 | 18時50分〜20時00分 |
コース | 家 → 藤浪駅 → 津島神社 → 天王川公園外周 → 津島市街 → 見越 → 川沿い → 家 |
距離 | 12.01km |
ペース | 4:56 |
靴 | ワラーチ(7mm) |
今日の体調
体重/体脂肪率 | 64.9kg/12.8% |
---|---|
間食/暴飲暴食 | なし/なし |
便通 | あり(ジョグ中) |
体調 | 問題なし |
疲労・ダメージ | 股関節に痛みあり |
メモ
股関節の痛みが多少は和らいだように思う。走り出しは、調子が良かった。でも、徐々にズーンとした痛みが前半は続いた。
それでも、1km/4分台で走れる区間がいくつかあって、少しずつペースアップはできているのかなと。
腕振りと姿勢。あと、足を意識的に上げてストライドを大きくした区間は、4分40秒代で走れた。明日から、これを少しでも長くできるようにする。